僕は京都出身なのですが、大学進学と同時に北海道に行きました。1人暮らしがしたくて、でも国立大学でないと親の許可が出ず、受かった国立大学が北海道だったってだけですけどね(笑)
大学では自然とか生態系とか農業を学び、そのまま農業系のコンサルタントの企業に就職して、事業対象地域の農業の現状を取りまとめて課題を把握し事業計画を立てる仕事をしていました。そのときにエクセルでAccessのマクロを作ったり、VBAで初めてコードっぽいものを書いて面白いと思ったのがきっかけで未経験でエンジニアの求人を探しました。そこで受かったのが大阪のSIの会社でした。当初は会社が歩いて5分のところにあり近かったので、朝早くきて実際に社内ツールを作ってみたりして自己学習をしていました。
業務系ソフトや社内ツールはFileMakerというニッチなソフトを使って開発してたのでオープンでモダンなWeb開発がしたかったですね。あと、ずっと個人で開発してきたのでチームで開発がしたいと思い、先輩からの誘いを受けてソウルドアウト株式会社に転職しました。社内のツールを開発したり、今も社内で利用されている基幹システムの開発などに携わりました。その後、SO Technologiesに異動し現在に至ります。
最初は正社員が少なくて寂しかったんですが、人がたくさん入ってきて賑やかになりましたね。面白い個性的な人がいて楽しい毎日を過ごしています(笑)
今はライクル LINEというサービスの開発チームでテックリードをしています。
テックリードとして「サービスの技術的な全責任を負う」という責務があるため、サービスのアーキテクチャや実装内容は全部理解するように努めています。ただ全部一人で行っているわけでなく設計や調査検証などはチームメンバーや別チームに相談しながら進めています。
現状のライクル LINEは、「LINEを使って店舗のリピーターを増やすのを助けるサービス」です。MessagingAPIやLIFFを使いLINEを経由して店舗のお客さんにプロモーションを簡単に配信できるようなサービスをつくっています。
技術的には Go/Nuxt/TypeScript/CloudFront/ECS/DocumentDB/CloudWatch Events/Lambda/API Gateway/Kinesis/Cogito/CDK など色々使ってます。