ABOUT SO Technologies
ENGINEERING
SO Technologiesの技術
開発文化
開発文化
1
行動指針
詳しく見る
SO Technologies では、「プロダクト開発の指針」を制定しており、その中で「開発チームの行動指針」として以下の項目を大事にするよう定めています。
開発者視点やテクノロジーファーストではなく、ユーザー視点でプロダクトファーストであること。依頼されたことが難しかった場合に「できません」と答えるのでなく、目的をきちんとヒアリングし同等以上の価値を届けることができる代案を提案したり、難しいと考えるその根本原因に向き合う勇気を持ったりする、そういう姿勢・価値観を大事にしたいと考えています。
開発文化
2
働く環境
詳しく見る
機材
メモリ32GBの
14インチMacBook Pro
23.8インチの
フルHDディスプレイ2台
(または27インチの
4Kディスプレイ1台)
エンジニア・デザイナーは、メモリ32GBの14インチMacBook Proが標準で、キーボードはUS/JISから選べます。
ディスプレイはUSB Type-C接続可能な23.8インチのフルHDディスプレイ2台か27インチの4Kディスプレイ1台のどちらかを選べます。その他にも業務上必要な機材は支給いたします。また、個人所有の使い慣れたキーボードやマウスなども自由に持ち込んでいただけます。
働き方
残業をしない価値観
フルリモートワーク
エンジニアは基本的に裁量労働制ではありますが、実働時間が所定労働時間である1日7.5時間を大きく上回るようなことはありません。残業をするよりも、効率よく終わらせて早く帰宅する方がよいという価値観が徹底されています。
SO Technologiesで働くスタッフは雇用形態関係なく全員フルリモートワークになります。よりパフォーマンスが出やすい環境にしてもらうために、リモート勤務手当も付与されています。
コミュニケーション
活発なコミュニケーション
社内共通のコミュニケーションはSlackを利用していますが、各チームでコミュニケーションツールは自由に選択しています。
最近だとオンラインゲーム感覚で仮想のオフィスに集まってそのままビデオ会議ができる「Gather.Town」や、Slack上でワンクリックで音声ミーティングできる「Slack ハドルミーティング」などを利用しています。
このようなツールを活用し、オフィスでするような、ちょっとした気軽なやり取りが簡単にできるため、リモートワークならではのコミュニケーションの悩みがなくなり、今まで通りのチーム開発が実現できています。
環境
テックリード制
各プロダクトにテックリードがいます。
日常的なレビューやコミュニケーションでメンバーの技術的な成長や、コードの品質向上をします。
スクラムマスター制
チームの障害をとりのぞいたり、チームの心理的安全性の確保とエンジニアメンバーのパフォーマンス最適化を担います。
No Brilliant Jerks
能力は高いが他者に攻撃的で口が悪いメンバーは当社にはいません。
ともに働く仲間のことを気遣える人間性の持ち主が集まっています。
デザインスプリント
エンジニア・プロダクトマネージャー・デザイナーなどの職種に関係なく全員で参加します。
新しいアイディア、サービズの価値を確かめるために、デザインスプリントという手法を採用しています。
テックブログ
社内のエンジニア・デザイナーが技術情報を発信しています。
技術のことだけではなく、チームの取り組みや雰囲気などもお伝えしているので、ぜひご覧ください。
開発文化
3
学ぶ環境
詳しく見る
キャリアパス
エンジニアのキャリアパスとしては
① 技術を深堀りしていくスペシャリスト
② 人を育成していくマネージャー
③ プロダクトマネージャー(プロダクトオーナー)
の3つの方向性があります。
ある程度の年齢になると管理職(マネージャー)にならないと給料が頭打ちになる、というようなことはなく、エンジニアとして技術力を高め続けることで開発チームに貢献できれば、きちんと評価され給料にも反映がされます。
社内の勉強会・LT
月に1度、LT大会を開催しています。まずは発表することに慣れるのが目的で、テーマも技術的なことに限らず色々なことを発表してもらっています。
勉強会については、まだまだ取り組み途中ではありますが、開催を積極的に支援していこうと考えております。もちろん社内の会議室を利用してもらって構いません。ゆくゆくは社外の方にもご参加いただける勉強会を開催していきたいと考えております。
社外勉強会・カンファレンスへの参加
社外の勉強会への参加も推奨しております。少しでも業務に関係するものであれば、業務扱いで参加していただいて構いません。
また終日行われるようなカンファレンスについても、業務上有益なものであれば平日開催であれば業務扱いで、登壇するのであれば休日開催であっても業務扱いで参加していただけます。
海外カンファレンス派遣
海外のカンファレンスについても、GopherConやAWS re:Inventなど業務上の関わりの深いカンファレンスを中心に、予算の許す範囲内でメンバーを派遣していきます。
主な使用技術
GoとVueとAWSを積極的に推していく戦略ではありつつも、プロダクトファーストの考え方に則り、適材適所で最適な技術を選択しております。
バックエンド
Golang
Node.js
Python
フロントエンド
vue.js
Nuxt.js
React
Next.js
TypeScript
データベース
MySQL
ClickHouse
インフラ・周辺技術
AWS
Google Cloud Platform
docker
開発支援
GitHub
Circle CI
GitHub Copilot
GitHub Actions
IntelliJ IDEA Ultimate
ドキュメント
Notion
コミュニケーション
Slack
Gather.Town
技術顧問のご紹介

安武 弘晃

Hiroaki Yasutake

1997年 早稲田大学大学院理工学研究科数理科学専攻修了、日本電信電話株式会社 入社
1998年 株式会社エム・ディー・エム(現:楽天株式会社) 入社
2005年 同社 執行役員
2007年 同社 取締役 常務執行役員
2010年 同社 DU管掌代行
2016年 同社退任
同年 Junify Corporation Co-Founder& CSO
同年 ソウルドアウト株式会社 技術顧問
2018年 SO Technologies株式会社(旧株式会社テクロコ) 技術顧問

楽天市場の基盤である出店店舗向けASPサービス「RMS」の開発以来、数々のサービス開発を手がけ、2002年に開発推進部 部長に就任。三木谷社長が考える「サービスのアイデア」に、生命を吹き込むエンジニアのトップとして楽天グループの急成長に貢献。2007年より技術部隊の国際化に注力し、世界各国でのECサービスの提供及び世界中に広がる楽天グループエンジニアの協力関係を構築。また、楽天テクノロジーカンファレンスの企画などを通じて、社内外を問わずエンジニアをエンパワーメントする取り組みにも注力し、取締役常務執行役員として技術部隊をまとめ、2016年1月に退任。アメリカへ移住し、労務管理の最適なソリューションを提供するJunifyを立ち上げる。日本企業の先端技術やイノベーションを組織・経営に活かすアドバイザリーも務める。2018年からSO Technologies株式会社技術顧問として参画。

ミッション SO Technologiesの技術