安武 弘晃
Hiroaki Yasutake
1997年 | 早稲田大学大学院理工学研究科数理科学専攻修了、日本電信電話株式会社 入社 |
1998年 | 株式会社エム・ディー・エム(現:楽天株式会社) 入社 |
2005年 | 同社 執行役員 |
2007年 | 同社 取締役 常務執行役員 |
2010年 | 同社 DU管掌代行 |
2016年 | 同社退任 |
同年 | Junify Corporation Co-Founder& CSO |
同年 | ソウルドアウト株式会社 技術顧問 |
2018年 | SO Technologies株式会社(旧株式会社テクロコ) 技術顧問 |
楽天市場の基盤である出店店舗向けASPサービス「RMS」の開発以来、数々のサービス開発を手がけ、2002年に開発推進部 部長に就任。三木谷社長が考える「サービスのアイデア」に、生命を吹き込むエンジニアのトップとして楽天グループの急成長に貢献。2007年より技術部隊の国際化に注力し、世界各国でのECサービスの提供及び世界中に広がる楽天グループエンジニアの協力関係を構築。また、楽天テクノロジーカンファレンスの企画などを通じて、社内外を問わずエンジニアをエンパワーメントする取り組みにも注力し、取締役常務執行役員として技術部隊をまとめ、2016年1月に退任。アメリカへ移住し、労務管理の最適なソリューションを提供するJunifyを立ち上げる。日本企業の先端技術やイノベーションを組織・経営に活かすアドバイザリーも務める。2018年からSO Technologies株式会社技術顧問として参画。
加藤 彰宏
Akihiro Kato
2000年 | 早稲田大学大学院理工学研究科数理科学専攻修了 |
2008年 | 楽天株式会社 入社 |
2014年 | 同社退社 スターフェスティバル株式会社 取締役CTO |
2017年 | ソウルドアウト株式会社 技術顧問 |
同年 | テモナ株式会社 技術顧問 |
2018年 | 株式会社Plus10Percent 代表取締役 |
同年 | 株式会社ファーストブランド 技術顧問 スターフェスティバル株式会社 顧問 助太刀株式会社 技術顧問 SO Technologies株式会社(旧株式会社テクロコ) 技術顧問 |
2019年 | 株式会社キュービック 社外CTO |
同年 | テモナ株式会社 退任 |
楽天市場の基盤である出店店舗向けASPサービス「RMS」の開発責任者として従事後、スターフェステイバル株式会社へ参画、CTOに就任。2015年11月から2017年9月まで同社取締役、2016年7月から2017年6月まで「ごちクル」事業長を兼任。2018年5月より株式会社Plus1OPercent 代表取締役として、複数企業の技術顧問や技術コンサルティングを務める。同年からSO Technologies株式会社技術顧問として参画。
清水 俊博
Toshihiro Shimizu
2005年 | 東京工業大学工学部情報工学科卒業、株式会社ユー・エス・イー 入社 |
2009年 | 同社退社 株式会社ドワンゴ入社 技術コミュニケーション室 室長 |
2015年 | 教育事業本部 コンテンツ開発部 副部長 |
2016年 | 事業サポート本部 人事部 部長 |
2018年 | サービス開発本部 副本部長 |
同年 | 株式会社バーチャルキャストVPoE(兼務) 人事部 部長 |
2019年 | SO Technologies株式会社 執行役員VPoE |
2020年 | 同社 技術顧問 |
株式会社ドワンゴで複数のサービス開発に携わったのち、技術コミュニケーション室長、人事部長、サービス開発本部副本部長などを歴任。併行して株式会社バーチャルキャストに出向しVPoE兼人事部長として採用やエンジニア組織作りに携わる。プライベートではOSSコミュニティ活動をしており、「Node.js日本ユーザグループ」の立ち上げのほか、雑誌への寄稿や書籍の執筆を行なっている。
2019年にSO Technologies株式会社に執行役員VPoEとして入社。2020年からは技術顧問として参画。