エンジニア
SHOTA FUKAWA
府川 翔大
経歴
2019年キャリア入社
担当業務
スクラムマスター
座右の銘
人生一度きり

PROFILE

神奈川県出身。HAL東京を卒業後、新卒で株式会社サイバードに入社。分析チームでゲームを横断して分析するための基盤構築を行う。その後、技術力を求め株式会社サイバーエージェント アドテク事業部に入社。広告効果計測ツールの開発などを行う。2019年にSO Technologiesに入社。ライクル GMBチームでエンジニア兼スクラムマスターとして従事。
少額予算の中小企業を助け、良いものを世に広めていきたいというビジョンに共感
SO Technologies入社のきっかけはサイバーエージェントの時に一緒に働いていたエンジニアに誘われたからでした。元々BtoCに興味がありアドテク以外の業界で働こうと思っていたので最初は断っていたのですが、山家(当時の代表取締役)や誘ってくれたエンジニアの「中小・ベンチャー企業の発展に貢献したい」という熱い思いに共感し入社することを決めました。
僕は小田原市出身なんですが、駅前とかは栄えているところはあるけど奥に入ると静かな感じなんです。祖父の家は布団屋をやっているんですが、昔ながらのやり方で知り合いに売ってたり、狭いコミュニティの中で売上を立てているんですよね。それはそれでいいのかも知れないですが、なんかもったいないなって。
あと、フレスコボールっていうスポーツがあってマイナースポーツなんです。でも、とても楽しいスポーツだから広めたいって気持ちで無償で体験会を開いていた人がいたんです。本当はインセンティブをもらってもいいと思うくらい素敵なイベントで、僕自身ももっと知ってもらいたいって思うくらいフレスコボールを好きになりました。これも入社のきっかけのうちの1つですね。簡単にいいものを広げられる安くて簡単なツールがあったらいいのにって思いました。
今は勉強しつつ徐々にスクラムを推進している
現在は、ライクル GMBチームでエンジニア兼スクラムマスターとして働いています。
エンジニア業務では、プラットフォームをAWSで、プログラミング言語はGoを使った開発を行っています。大きなシステムを構築すると言うよりは、運用業務の効率化であったり自動化を目的とした小さいバッチ作り、プロトタイプの実装が主となります。スクラムマスターは最近任命されたばかりで、今は勉強しつつ徐々にスクラムを推進している状態です。
フラットに置かれていたタスクに対して優先度を決めてもらうことで何に集中すればいいのかを明確にしたり、オペレーション業務に追われて本来の仕事ができないメンバーのために自動化したり、こまめに質問が来るためまとまった集中する時間が取れないという問題に対してはポモドーロ・テクニックを導入することで解決してきました。
VRを使って体験サービスを開発してもおもしろい!
ライクル GMBチームでは、Google ビジネスプロフィールへの店舗情報の登録や登録後の店舗情報の保守を行っています。
Google ビジネスプロフィールは、誰でも情報を書き換えることができるという特性上、競合店舗の評判を落とすためにわざと偽情報に書き換えるということもあるため、ライクル GMBでは毎日正常な情報に更新するよう保守作業を行っています。
僕は自分でVR機器を持っているので、例えばVRを使って中小企業や個店が扱っている商品などを体験するサービスを作ってみても面白いなって思っています。そうすることによって店のファンが増えると思いますし、稼ぐ力がつくし、今はクーポンとかを送っているけれど体験できたほうがより良さを感じてもらえそうですよね!
「チームとして毎日楽しみながら働きたい」こういう価値観に共感してくれる人と一緒に働きたい
SO Technologiesは、社員同士でコミュニケーションを取る場がたくさんあるところが魅力的だと思います。
種類豊富な部活動や中途社員コミュニティ、毎月のビアバスト、社内LT大会など事業部横断でのイベントがあるおかげで、チームメンバー以外の人とも仕事終わりや休日も一緒に遊ぶほど仲が良いです。
よいアウトプットを出すためには技術力も大事ですが個の力だけでは限度があるので、コミュニケーションを円滑に取りながら、チームとして仕事を進められるかがポイントだと思います。
生活の大半の時間を過ごす職場なので、チームメンバーが毎日楽しいと思える環境作りは今後もしていきたいと思っています。そのためにまず、みんながやりたがらない単調なタスクを自動化したり、不要なタスクを徹底的に排除するなど、やりたい仕事に集中できる環境を作り上げたいと思っています。並行してメンバー間の交流をもっと深められるような場を積極的に作っていくこともしたいと思っています。
SOT STYLES
社員インタビュー スペシャルインタビュー 環境・制度