エンジニア
SHINNOSUKE KISHIDA
岸田 慎之介
経歴
2021年新卒入社
担当業務
ソフトウエアエンジニア
座右の銘
騏驥も一躍に十歩すること能はず

PROFILE

大阪府出身。同志社大学大学院情報工学専攻を修了。
2021年にSOTechnologies株式会社に新卒で入社後、ATOM事業本部プロダクト開発グループに配属。ATOMのAPIの開発や媒体APIの対応、レポート生成の基盤部分の改修に従事。
自分の手を動かしてプロダクトを作っていきたい
大学・大学院時代は単位を最低限取れるように勉強しつつ(それでも何個か落とした)、自動車の免許やパソコンのローンなどの支払いのためにバイトに明け暮れていたと思います(笑)。もちろん、合間にプログラミングの勉強しつつアプリなどを作ったり、インターンにも参加していました。
自分の手を動かしてプロダクトなどを作っていきたいと思っていたので、SO Technologiesのような自社開発をしている会社を中心に見ていました。SO Technologiesは自社開発はもちろん、会社の掲げる「地方創生」という社会課題解決に共感したことと、学生時代から触っていたGo言語や、今後使っていきたい技術スタックがほとんど当てはまっていたことが入社のきっかけになりました。
私が現在メインで担当しているのは、広告会社支援SaaS『ATOM』の機能開発です。具体的にはAPIの開発や媒体APIの対応、ATOMのレポート生成の基盤部分の改修などを行っています。
自分が実装した機能がATOMで提供されて使われたり、カスタマーサクセスの方と仕様について話した内容をもとに機能を修正したりしているとやりがいを感じます。
実装をしていると、あれもこれもとやった方がいいことが出てくるのですが、今実装している範囲で求められていることは何かを考えるようにしています。
YAGNI原則 ( You Ain't Gonna Need It )というやつです。
勉強会を開催したことで、自分のことを認知してもらえた
現場の先輩エンジニアは会話のキャッチボールができて声のトーンも明るく、全体的に明るい人が多いのでコミュニケーションが取りやすいです。
ATOMの開発チームでは オンラインゲーム感覚で仮想のオフィスに集まってそのままビデオ会議ができる『Gather.Town』というコミュニケーションツールを使っているのですが、確認したいことがあればふらっと聞きにいける環境です。
2020年の7月から内定者アルバイトでATOMに関わっていて、最初の仕事はATOMのサイトのプッシュ通知作成でした。いきなり1人での業務でしたけど、つくる理由は聞いていたし、すぐに相談できる環境でしたし、オンラインスタートでも特に困ることはなく2〜3週間で完成させることができました。
あと、入社後の研修で配属先ごとに割り当てられた時間があって、そこでプロダクトで使うGo言語の復習を兼ねて文法などをまとめた資料を作りました。プロダクト開発責任者の吉村さんにその資料を作成したことを話したら「勉強会やれば?」とアドバイスをいただき、他のグループ会社のエンジニアやエンジニアリングに携わる方もお誘いして勉強会を開催しました。
勉強会を開催したことで、自分のことを知ってもらえてたり、コミュニケーションのきっかけになったと思います。
今後も、グループ会社にいるエンジニアと交流できるような勉強会などもゆるりとやっていきたいと思っています!
プロダクトの基盤になる実装の仕様や設計などから携われる存在を目指したい
休みの日はボルダリングに行ったりします。難しい課題だと、どういう順番で手と足を使えばいいのか、落ちたときは何となく原因がわかるので次につなげるなど、そんなことを繰り返すので性に合っていると思っています。
将来的にはプロダクトの基盤になる実装の仕様や設計などから携われる存在になりたいと考えています。
今はGo言語に関係する記事を読んだりしていますが、Kubernetesとかアーキテクチャ周りには興味はあります。なので、アーキテクチャなどの設計の考え方や日々の開発の効率を上げるようなツールを還元してくれる方と一緒に働きたいです。自分はまだまだなので、ぜひそういう方と一緒に働いて自分の血肉にして成長したいです!(笑)
SOT STYLES
社員インタビュー スペシャルインタビュー 環境・制度